みなさん、こんにちは!
ING河辺駅前教室、教室長の内田です。
昨日小6受験・中1・中3の新学年ガイダンスを実施しました。
春期まとめテストの間違い直しなどを事前に指示していましたが、
きちんとやってきていた人は8割ほどでした。
これを「まだまだだな」と思うか、「すごいね」と思うか
感想は分かれるかもしれませんが、
春期前より断然良くなっていることは確かです。
上の写真は中2の月例テストのやり直しノートの一例です。
中3のやり直しシートは、もっと素晴らしかったです。
写真を撮り忘れてしまいましたので、もうしばしお待ちください。
ガイダンスでは、基本的なルールを伝えるとともに、
習慣化と検定について話しました。
勉強をする・Vノートを書く・提出物を出す・・・
これらが習慣化すると、一気に学力が上がります。
そのためにはまず3日、頑張ってみましょう。
それが1週間になり、1か月になり、3か月になる頃には、
「やらないと気持ち悪い」という状態になります。
これが習慣化です。
やる気があるからやる、やる気が出ないからやらない、というのは
習慣化されていない状態です。
それで一時、学力が上がっても、すぐに元に戻ってしまいます。
3大検定(漢検・英検・数検)は、中3までに準2級まで挑戦しようと話しました。
中学校卒業程度は3級なのですが、その一つ上の世界を知ることが大切ですし、
取得して損なことは一つもありません(検定料はずいぶん高くなりましたが…)。
ガイダンス終了後、すでに3つとも3級まで取得している生徒が
「英検準2級に挑戦します!」と力強い宣言をしてくれました。
とてもうれしいです。期待しています。
0428-21-7511
担当:内田まで
宜しければ、こちらをポチポチして
ING進学教室を応援して下さい。
↓↓↓
塾教育ランキング