ING東大和教室の山下ですこんにちは。
昨年から模試の業者を変えましたが、
今年もそれを継続しています。
今年の中3は昨年と異なり、学力的にも成績的にも厳しい生徒が多いです。
それでも彼ら自身の努力量で、ある程度向上しているように思っていましたしかし。
10月模試の平均偏差値は
共通ver→51.6
自校ver→61.7
というように、昨年よりも5ポイント程度低くなっています。
昨年は一人もいなかったE判定も、今年は3名程度おります。
先週から三者面談を行っている中でその原因が分かりました。
圧倒的に学習量不足です。
男女問わず、一日の学習量が、一般的な受験生の量からかけ離れていました。
夏期合宿の状況や二学期中間の結果から、テスト前の学習量は目を見張るものがありました。
しかし、ひとたびテストが終わってからは、ただの中3に逆戻りしているようでした。
もう一度ネジの巻き直しが必要なようですね。
「ここからは入試まで常に定期テスト前だと思って勉強しよう」
という話をしました。
これだけ低いということは、もう伸びしろしかありませんから、
一歩一歩上げていきましょう。
そのためにも、次回の模試の目標を立てて勉強にのぞみましょうね。
宜しければ、こちらをポチポチして
ING進学教室を応援して下さい。
↓↓↓
![]()
塾教育ランキング